フォトギャラリー
Schwäbisch Hall
シュヴェービシュ・ハル。バーデン=ヴュルテンベルク州にある小さな街で、中世の面影をよく残しています。塩泉が湧き、紀元前からケルト人による製塩が盛んだったそうです。「ハル」の名も「塩」に由来します。12世紀から18世紀までは、貨幣の鋳造も行われました。
この街で、2017年7月30日から8月11日まで、ゲーテ・インスティトゥートの奨学生として約2週間の研修に参加しました。ゲーテには全世界から学生が集まるため、小さな街ながらあらゆる国の人に出会うことができます。街の人もとても親切で、夜道も安全。またいつか訪れたい街です。
黒姫童話館
長野県上水内郡信濃町にある黒姫童話館。1991年に開館した施設で、信州の昔話、松谷みよ子の資料のほか、ミヒャエル・エンデの常設コーナーがあります。エンデ直筆の原稿やメモ、イラストなど貴重な約2,000点が、エンデの生前、ほとんどここに寄贈されました。館内にある居心地のよいカフェの名前は、「時間どろぼう」。